一般的に、スタートアップは短期間で急成長し、スケールをすることを志向する企業を言います。 そんなスタートアップ企業にも大切な顧客やユーザーがおり、日々プロダクトの品質を保つことに切磋琢磨しています。 プロダクトの急成長を図ることとプロダクトの品質を守ること、一見正反対のアプローチのように思えますが果たしてそうなのでしょうか?
このイベントでは、実際に急成長を遂げるスタートアップのCEO、CTOをお招きし、プロダクトのスケールとプロダクトの品質の関係について深堀りしていきます。
テストやQAなど品質保証に関わる業務を行なっている方はもちろん、エンジニアやプロダクトマネージャー、プロダクトオーナーなど、プロダクト開発に携わる様々な職種の方に有益な情報を届けられれば幸いです。
🎤スピーカー

矢本 真丈
10X CEO
2児の父。丸紅、NPO勤務、ECスタートアップ、メルカリを経て現職。育休中に家族の食事を創り続けた原体験から、食の課題を解決するプロダクト「タベリー(2020年クローズ)」を創り、2017年に10Xを創業。
福島 良典
LayerX CEO
2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズに上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。
近澤 良
Autify CEO
ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。 2016年にAutify, Incを創業。
石川 洋資
10X CTO
面白法人カヤック、LINEでの複数の新規事業開発を経て、メルカリ/ソウゾウへ。 メルカリ/ソウゾウではプリンシパルエンジニアを務める。オープンソースプロジェクトへの参加や執筆活動も行っており、2017/2には「Swift実践入門」を出版
榎本 悠介
LayerX 取締役
株式会社ディー・エヌ・エーに入社後、2015年に株式会社Gunosyに入社。17年より後のLayerXとなるGunosy ブロックチェーン研究開発チーム立ち上げ。18年LayerX創業時にCTOに就任。DX事業管掌役員としてLayerX INVOICEを立上げ。
松浦 隼人
Autify CTO
2019年9月にリードバックエンドエンジニアとしてオーティファイに入社した後、2020年1月に取締役CTOに就任。オライリー・ジャパン出版の「入門 監視」を始めとする技術専門書の翻訳も手掛ける。
🎙司会進行
永淵 恭子
Autify Sales & Marketing
株式会社サーバーワークスに新卒で入社し、AWSのSIer営業として5年経験後マーケティング専任として従事。その後株式会社ABEJAに入社。業務委託を経て、2019年11月にオーティファイのセールス兼マーケティング担当として参画し現在に至る。
😍こんな方にオススメ
- WebサービスのテストやQAなど品質保証に関わる業務を行なっている方
- PdM, POなどプロダクトのリリースに責任を持つ方
- Webサービスの品質について興味があるソフトウェアエンジニア全般
Webサービスやエンジニアリングに携わる方はどなたでも歓迎です!
📝イベント詳細
日時
2021/8/11(水)19:00-20:30
開催方法
Zoomウェビナー(申込時にいただいたメールアドレス宛に参加URLをお送りします)
参加費
無料
注意事項
- イベント内容を後日ブログ等で公開させていただく場合がございます
- SNS上での発信は歓迎です。ぜひ積極的にお願いいたします。 ハッシュタグ:
#AutifyX
- 資料やスクリーンショット等をSNS上で公開する際は他の参加者への配慮をお願いいたします
- 参加目的が不適切と判断される場合、参加をキャンセルさせていただく場合がございます
- 他人への迷惑行為(セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等)を行うことは禁止します
- ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等、宗教活動または政治活動をすることは禁止します
- 主催者が取得した個人情報等の取扱いは、各社のプライバシーポリシーに従って各社が取り扱います
- 株式会社10X ( https://10x.co.jp/policy )
- 株式会社LayerX ( https://layerx.co.jp/privacy/ )
- オーティファイ株式会社 ( https://autify.com/ja/privacy )
✈️参加申込
下記フォームよりお申込ください。
申込時にいただいたメールアドレス宛にイベント前日までに参加URLをお送りします。
※2021年8月10日追記 参加登録時に入力いただいたメールアドレス宛に参加URLはすでに送付済みです。参加URLがまだ届いていない方はメールアドレスの不備の可能性がございますので、今一度ご登録をお願いいたします。
✉️問い合わせ先
本イベントについての問い合わせは、下記の連絡先までお送りください。
marketing@autify.com
(担当:丸山)